

4 時間前
千葉県立中央博物館分館 海の博物館 マリンサイエンスギャラリー「超深海」に協力しています。
千葉県立中央博物館分館 海の博物館 (千葉県勝浦市)にて、 令和6年度マリンサイエンスギャラリー「超深海」を開催しています。 当館の髙野研究員が千島海溝および日本海溝の超深海調査に参加した際に 深海魚から得た寄生虫標本を提供し、本展示に協力しています。...

4 時間前
大阪市立自然史博物館 特別展「貝に沼る —日本の貝類学研究300年史—」に協力しています。
大阪市立自然史博物館 (大阪市東住吉区)にて、 第55回特別展「貝に沼る —日本の貝類学研究300年史—」を開催しています。 当館は、日本住血吸虫の中間宿主“ミヤイリガイ”と日本住血吸虫症征圧に関する展示に協力しました。...


1月22日
世界顧みられない熱帯病の日(1月30日) 特別写真展「顧みられない熱帯病と暮らす人びと」開催のお知らせ
毎年1月30日はWHOが定めた「世界顧みられない熱帯病の日(World NTD Day)です。「顧みられない熱帯病(NTDs)」とは、「人類が制圧しなければならない熱帯病」としてWHOが指定している21の疾患で、その半数以上が寄生虫症です。世界では低中所得国の貧しい地域を中...


1月5日
「令和7年・巳年 干支コレクション~ヘビの寄生虫:シタムシ類~」開催のお知らせ
新年あけましておめでとうございます。 令和7年は巳年です。当館が誕生したのは昭和28(1953)年で巳年でしたから、 当館は「年博物館」となります。 そこで、当館所蔵の標本の中から、ヘビを宿主とするシタムシ類の標本を4点展示します。...